管理組合のためのマンション管理コンサルタント

ペット飼育をめぐるトラブルはどう解決するか

なぜペット飼育を禁止するのか

ペットの飼育が管理規約で禁止されているのにもかかわらず、隠れて飼っているケースは少なくありません。

確かに専有部分をどう使おうと本来は自由のはずですが、ペットの飼育は他の居住者に対して、多くの点で迷惑をかけます。共用部分に毛が落ちて汚れたり、臭いが気になったり、鳴き声による騒音問題や、人に感染するペット病が蔓延する恐れもあります。そもそも、動物が苦手だという人も珍しくありません。

このような理由から、ペットの飼育を認めると、マンションの資産価値の低下を招くことにもなりかねないため、多くのマンションでは、ペット飼育を禁止したり、厳しい制限を設けたりしているのです。

すぐに処分させるわけにはいかない

ただし、隠れて飼っていることが発覚しても、解決は簡単ではありません。「管理規約で禁止されているのだから、ペットは明日にでも手放すように」とは、なかなか言えません。保健所行きにするのはしのびないし、新たな飼い主を探すにも、簡単にはいかないでしょう。飼い主にとって、家族のようにかけがえのない存在なのかもしれませんし、ペットの飼育には効用もあります。

それでは、どうすればいいのでしょうか。

1つの方法としては、いま飼っているペットの一代については認めるかわりに、「他の居住者たちには、一切、迷惑をかけないように対処します」という念書を入れされるなど、状況に応じた対応をすることです。

気をつけなければならないのは、盲導犬、聴導犬などの補助犬はペットには当たらないことです。仮にペット飼育が禁止されたマンションでも、盲導犬などは認めなければなりません。

ペット飼育が認められたマンションにも禁止事項がある

ペットの飼育が禁止されていないからといって、好き勝手な飼い方をするわけにはいきません。共用部分を汚さない、騒音、臭いに気をつけるなど、他の居住者に対して不愉快な思いをさせないように努力する必要があります。

こうしたトラブルが起きないように、ペット飼育については使用細則において、「糞尿は必ずきれいに始末する」「犬型動物は認めない」「共用部分を通るときは、専用のバッグに入れる」などの注意点を明確にしておくのがいいでしょう。

また、管理規約や使用細則を改定して、新たにペットを禁止する場合にも注意が必要です。「ペットが飼えるから、このマンションを買ったんだ」という区分所有者がいるかもしれません。

マンション管理の基礎知識

お気軽にお問い合わせください TEL 045-242-8506 受付時間 10:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

マンション管理の基礎知識

川原が主宰する職業マンション管理士集団


川原も紹介されている
朝日新聞が運営協力する専門家紹介サイト

代表 川原一守の著書
   

記事執筆、メディア掲載など
 
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.